キャッシュ・フロー計算書の作成方法を解説!会計ソフトに標準搭載の場合も

キャッシュ・フロー計算書は、企業の資金の流れを把握するための重要な財務諸表で、損益計算書・貸借対照表に並んで財務3表といわれます。しかし、非上場企業には作成義務がないため、作成していない会社も多いです。

本稿では、キャッシュ・フロー計算書の作成方法や、会計ソフトを活用する方法について解説します。

キャッシュ・フロー計算書とは?

キャッシュ・フロー計算書は、主に以下の3つの活動からなる資金の流れを記録します:

  1. 営業活動によるキャッシュ・フロー
  2. 投資活動によるキャッシュ・フロー
  3. 財務活動によるキャッシュ・フロー

これらの活動を通じて、会社がどのように資金を生み出し、使っているのかを明確にします。

(参考イメージ)トヨタ自動車の2023年3期連結キャッシュ・フロー計算書

トヨタ自動車の2023年3期連結キャッシュ・フロー計算書

営業キャッシュ・フローの計算方法

営業活動によるキャッシュ・フローは、企業の本業から得られる現金の流れを示します。計算方法としては、直接法間接法の2種類があります。間接法は、当期分の損益計算書と、2期分の貸借対照表があれば自動で作成できるため、一般的な企業会計においては、間接法が採用されます。

直接法

直接法では、現金収入と現金支出を直接的に記録します。例えば、以下の項目が含まれます:

  • 売上収入
  • 支払った仕入代金
  • 支払った給与
  • 支払った税金

これらを集計することで、営業活動によるキャッシュ・フローが算出されます。直接法のメリットは、現金の流れを詳細に把握できる点です。ただし、手作業で作成する場合、収集するデータ量が多くなるため手間がかかります。

間接法

間接法では、まず損益計算書の税引後利益をベースにし、そこに非現金費用や資産、負債の調整(運転資本の変動)を調整します。

間接法による営業キャッシュ・フロー算出の例

※以下は代表的な調整項目です。

【調整事項】 【調整項目】 符号
税引前当期純利益 税引前当期純利益  
非資金費用の調整 減価償却費
貸倒引当金の増減額

+(−)
営業外損益の調整 営業外収益
営業外費用

特別損益の調整 特別利益
特別損益

資産、負債の調整 売上債権の増減額
棚卸資産の増減額
仕入債務の増減額
−(+)
−(+)
+(−)
  小計  
営業外損益の調整 利息の支払額
利息の受取額

特別損益の調整 特別利益
特別損失

法人税等の調整 法人税等の支払額
  営業キャッシュ・フロー  

 

間接法は、損益計算書から直接情報を取得できるため、作成が比較的簡単です。多くの企業が間接法を採用しています。

会計ソフトでのキャッシュ・フロー計算書作成

キャッシュ・フロー計算書をミスなく手作業で作成するのは手間がかかりますが、会計ソフトの標準機能として「キャッシュ・フロー計算書作成機能」がついている場合があります。

マネーフォワードの例

例えば会計ソフト「マネーフォワード」では、キャッシュ・フロー計算書作成機能が標準搭載されています。

出所:マネーフォワード会計管理画面
レポート > キャッシュ・フローレポート

マネーフォワード会計管理画面
レポート > キャッシュ・フローレポート

これにより、他の財務諸表との整合性を保ちながら、正確なキャッシュ・フロー計算書をかんたんに作成できます。

まとめ

キャッシュ・フロー計算書は、企業の資金状況を把握するために欠かせない財務諸表です。直接法と間接法のどちらを選ぶかは企業のニーズやリソースに応じて決定されます。また、会計ソフトを活用することで、効率的かつ正確に作成が可能です。

資金繰り.com編集部

資金繰り.com編集部

資金繰り.comを運営しています。中小企業診断士や弁護士、公認会計士を中心としたメンバーが、実務的な内容を発信します。

あなたにはこちらの記事もおすすめです