コロナ禍で脚光を浴びたデリバリー・テイクアウト専門の倒産が増勢をたどっています。(2024年度は4-2月合計で103件発生し、過去最多の2023年度の122件と同水準のペース)。
なかでも、資本金1,000万円未満が52件、個人企業が32件と合計84件発生し、全体の8割(81.5%)に達しています(個人経営の零細事業者が全体の3割(31.0%))。
コロナ禍が落ち着くなかで、新規参入の増加による競合やコスト増などで収益が悪化し、事業環境は一気に厳しくなっています。
利便性の良さから相応のニーズはあるが、価格や味、ボリュームなどで特徴を出せない事業者は埋没し、リピート利用に繋げられない事業者の中には、設立からわずかな期間で行き詰まるケースも相次いでいます。
TSR|「デリバリー・テイクアウト」倒産 過去最多ペース、特需の終焉とコスト増が追い打ち
TSR|「デリバリー・テイクアウト」倒産 過去最多ペース、特需の終焉とコスト増が追い打ち
新着のNews
金融庁|「再生・再チャレンジ支援円滑化パッケージ」を公開
TDB|従業員「退職」で倒産、2024年は87件 過去最多を大幅更新
倒産|「美容室」の倒産が過去最多
債務整理|「早期事業再生法案」を閣議決定、2026年目処に多数決で債務整理が可能に
不正受給|コロナ助成金不正受給の結婚式場運営の株式会社アルカディアが倒産
倒産|2024年の「人手不足」関連倒産が過去最多
信用|2024年に信用保証協会の代位弁済が件数、金額ともに10年ぶり高水準
粉飾|元銀行員の経営コンサルが融資金詐取で逮捕
TSR|医療脱毛「トイトイトイクリニック」運営の(医)社団雪焔会が破産